 |
|
 |
※画像はイメージです |
|
いつも利府の旅、駅長おススメの小さな旅にお申込み、ご参加いただき誠に有難うございます。
おかげさまで利府町観光協会企画の両旅は予約の電話が繋がりにくい程の大人気となっており、その分皆様方には大変ご迷惑を
おかけしております。
さて、今回の企画は『利府の旅スペシャル』と銘打って、昔懐かしいボンネットバスで町内の名所史跡を巡る行程をご準備させて
いただきました。
ボンネットバスに揺られ名所を見て、そして美味しい物を食べる!昔にタイムスリップしたような気分に浸り、身も心もリフレッシュ
してみてはいかがでしょう? ぜひ、お申込みください!
※完全予約制になりますので飛び込み参加はお断りいたします、ご了承願います。 |
|
|
|
 |
■日 時 令和5年11月26日(日)
■集 合 午前9時10分 利府駅前
■解 散 午後2時15分(利府駅前)
■募集人数 20名 ※要予約 飛び込み参加はお断りしております。
■料金・参加費等 3,000円 昼食代、諸費用含む
■参加者への特典 記念写真
■募 集 締 切 定員になり次第 |
|
※参加までのルート |
東北本線仙台駅(8:52発)→利府駅(9:08着) |
※解散後のルート |
東北本線利府駅(14:28発)→仙台駅(14:53着) |
お申込み先 利府町観光協会 022-356-3678(平日9時から16時) |
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
所要時間5時間30分、内全区間徒歩約4km 2時間00分のコースです。
移動はボンネットバス、歩くのは馬の背往復の20分、少しアップダウンがあります
番ヶ森展望台までは片道20〜30分で登り始めは少し勾配がありキツイかも・・・
歩きやすい靴で参加していただきたいです。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
→
バス
|
 |
→
徒歩 |
 |
利府駅 |
天然の桟橋 馬の背 |
子馬 |
|
利府駅からボンネットバスで利府町一番の景勝地である馬の背と子馬を散策します。
馬の背見学後は360°大パノラマが売りの利府で一番高い山、番ヶ森にプチ登山!登山と言っても片道20分なのでアッという間に着いてしまいます(笑)それでも天気が良ければ金華山や栗駒山まで見ることができますよ!
昼食は海沿いのホテル浦嶋荘で地場の食材を使った特製ランチをいただきます!是非お申込みください。
所要時間 5時間00分
(全区間徒歩約4km 2時間00分)
|
|
↑バス |
↓バス |
|
|
|
|
|
|
 |
←
徒歩 |
 |
←
バス |
 |
ホテル浦嶋荘(昼食) |
|
ウツミ水産(お買い物) |
|
番ヶ森展望台 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
■日 時 令和5年12月 3日(日)
■集 合 午前 9時10分 利府駅前
■解 散 午後14時10分(利府駅前)
■募集人数 20名 ※要予約 飛び込み参加はお断りしております。
■料金・参加費等 2,500円 昼食代、諸費用含む
■参加者への特典 記念写真
■募 集 締 切 定員になり次第 |
※参加までのルート |
東北本線仙台駅(8:52発)→利府駅(9:08着) |
※解散後のルート |
東北本線利府駅(14:28発)→仙台駅(14:53着) |
お申込み先 利府町観光協会 022-356-3678(平日9時から16時) |
|
|
 |
コース説明 ・ |
徒歩レベルは ほぼ平坦で歩きやすい
|
|
 |
 |
 |
 |
所要時間5時間00分、内全区間徒歩約3.0km 1時間30分のコースです。
利府駅からボンネットバスで利府西部地区の史跡を巡るコース
徒歩で上り坂があるのは菅谷横穴墓群に行く時だけ。
初心者の方でも気軽に参加いただけるコースです。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
→
バス |
 |
→
バス |
 |
利府駅 |
青麻神社参拝 |
伊豆佐比賣神社 |
↑バス |
|
|
|
↓徒歩 |
 |
ボンネットバスで利府西部の史跡を巡ります。
青麻神社の参拝や伊豆佐比賣神社では悪玉姫伝説の話が聞けますよ。
昼食は料理自慢のこけし庵で特製ランチをいただきます。
所要時間 5時間00分
(全区間徒歩約3.0km 1時間30分)
|
 |
こけし庵(昼食) |
菅谷子安観音 |
↑バス |
↓徒歩 |
 |
←
徒歩 |
 |
←
徒歩 |
 |
菅谷横穴墓群 |
菅谷不動尊 |
菅谷穴薬師 |
|
|
|
|
お申込み 利府町観光協会 022(356)3678 (平日9時〜16時まで) |
お酒は20歳になってから。お酒はおいしく適量を。飲酒運転は絶対にやめましょう。 |
Copyright (C) 2007 Rifu kankoukyoukai .All rights
reserved |
|
|
|